定年まで勤めるだろう思っていた職場が
6月30日付で閉鎖になりました。
最初に閉鎖を告げられたのが3月の初め。
売り上げも伸び悩んでおり利益もかつがつ。。
閉鎖を告げられもそこまで衝撃はありませんでした。
実は今までも2度M&Aで同業他社に
売られた過去があります。
1度目は14年前。
2度目は5年前。
1度目は営業譲渡で私が所属していた部署が
切り売りされ、退職→再入社でした。
2度目は株式譲渡で会社の株を丸ごと
新しいオーナーが購入し、社長以下役員が
代わり雇用は継続のまま。
1度目は完全に新しい会社に入社する形
でしたので、最初の1年だけ給与の保証は
ありましたが、2年目からは収入ガタ落ち。
正社員なのに途中からは賞与もカット
されてしまいました。
2度目は給与や雇用条件はそのままでしたが
代わりに仕事が減りました。
1日何もすることがない日もあったりで
「何のためにここにいるんだろう。。」と
思い悩む日もありました。
ヒマで給料もらえるなら良いじゃない?と
言う人もいましたが、
あまりにもする事が無くて、1日誰とも
話さない日もあるって辛いですよ。。
そんな状態が1年近く続き、それからは
少し新しい仕事が増えてきたので
精神的には落ち着いてきました。
でも、それから4年、今回の事業所閉鎖。
仕事が増えたとはいえ、そこまでの量もなく
閉鎖されても仕方ないなと告げられた時は
そう思いました。
私は小売業の会社に勤めているので
店舗の方か隣の県にグループ会社の
本社があるので、どちらかに異動の話しが
ありました。
社歴は長いけど1度も店舗の経験はないし
経理の仕事は出来るけど片道約2時間
かけて隣の県に通勤するのも
どちらも自分の中での選択肢はありませんでした。
そこで退職する事を上司に伝えました。
一緒に働いている後輩も同じ考えでした。
6月30日が年度の締めなので
そこまでは出勤して、残りは有給消化。
有給消化で約2ヶ月は休めて
会社都合の退職になるので、失業保険も
すぐに出るからまあ、何とかなるかなと
思っていました。
すると4月の終わりに本社の方から
今の事務所を本社の福岡営業所にするから
本社に転籍して残りませんか?と提案が。。
でも業界的にも今後、右肩上がりに売り上げが
伸びる事はないと思うのです。
斜陽産業なんです。
だから、これを機にもうサヨナラしようと
心に決めていました。
どうして1度は閉鎖と告知しておきながら
転籍の話を持ってきたのかというと
斜陽産業だから、売り手市場の今の世の中。
募集しても人は来ず、入社してもすぐに
辞められてしまう。
超オーナー企業なので社長のワンマンもある。
だから、私たちが退職して仕事だけ本社に
やってきても、今でもギリギリの人数で
こなしているので困るからなのです。
それでも、最初は残りたいとは思いませんでした。
気持ちが離れちゃったんですよね。。
転籍して残ろうと思ったのはやはり今まで一緒に
仕事をしてきたみんなに説得されたからです。
2度のM&Aでイヤな想いもたくさん一緒に
してきました。
それでも辞めずに続けてきたのは
やっぱり「人」なんですよね。。。
後は条件面です。
退職金は会社都合で払ってくれる。
有給は持ち越してくれる。
月の給与は下がるけど、その分を賞与で
払うので年収は保証する。
そんなに収入が良いわけでもないのですが
実際この年齢で同じ条件で転職先が
あるかどうかもわからない。
あったとしても仕事も人間関係もいちから
始めなければならない。
M&Aがありましたが、同じ会社に
28年もいて、よその会社で使い物に
なるのかという不安もあります。
そもそも就活ってどうやってするの?
履歴書や職務経歴書も書いたことないし。
(私、今の会社は紹介で入っているので
何もしてないのです)
ひとの意見も聞きつつ、最後は自分で決断
しました。
とりあえず、転籍して残る事に決めました。
辞める事はいつでも出来るから。。。
後輩も一緒に転籍する事になりました。
同じ場所でとりあえず同じ仕事をするのって
何だか変な感じだけど(笑)
2人でこれからも頑張ろうねの意味を込めて
ディナーに行って来ました。
久しぶりにフレンチです♪


まぐろです。

和牛のポワレ
トリュフのソース
緑のものは抹茶かな?と思っていたら
ほうれん草でした!

レモンのムース
正式なお料理の名前が長すぎて覚えてません(笑)
でも、とっても繊細で美味しかったです。
グラスワインでスパークリングと白と赤のセットが
あったので調子に乗って3杯も飲んでしまいました。
美味しい物食べると元気になりますね!
猫さんたちの幸せ代も稼がないといけないし
出来る範囲で頑張ります!
今回のディナーはこちらのお店
「ブラッスリー ポール・ボキューズ博多」
※更新のお知らせ届きます。
主ににゃんこの事つぶやいてます♪



断捨離ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
6月30日付で閉鎖になりました。
最初に閉鎖を告げられたのが3月の初め。
売り上げも伸び悩んでおり利益もかつがつ。。
閉鎖を告げられもそこまで衝撃はありませんでした。
実は今までも2度M&Aで同業他社に
売られた過去があります。
1度目は14年前。
2度目は5年前。
1度目は営業譲渡で私が所属していた部署が
切り売りされ、退職→再入社でした。
2度目は株式譲渡で会社の株を丸ごと
新しいオーナーが購入し、社長以下役員が
代わり雇用は継続のまま。
1度目は完全に新しい会社に入社する形
でしたので、最初の1年だけ給与の保証は
ありましたが、2年目からは収入ガタ落ち。
正社員なのに途中からは賞与もカット
されてしまいました。
2度目は給与や雇用条件はそのままでしたが
代わりに仕事が減りました。
1日何もすることがない日もあったりで
「何のためにここにいるんだろう。。」と
思い悩む日もありました。
ヒマで給料もらえるなら良いじゃない?と
言う人もいましたが、
あまりにもする事が無くて、1日誰とも
話さない日もあるって辛いですよ。。
そんな状態が1年近く続き、それからは
少し新しい仕事が増えてきたので
精神的には落ち着いてきました。
でも、それから4年、今回の事業所閉鎖。
仕事が増えたとはいえ、そこまでの量もなく
閉鎖されても仕方ないなと告げられた時は
そう思いました。
私は小売業の会社に勤めているので
店舗の方か隣の県にグループ会社の
本社があるので、どちらかに異動の話しが
ありました。
社歴は長いけど1度も店舗の経験はないし
経理の仕事は出来るけど片道約2時間
かけて隣の県に通勤するのも
どちらも自分の中での選択肢はありませんでした。
そこで退職する事を上司に伝えました。
一緒に働いている後輩も同じ考えでした。
6月30日が年度の締めなので
そこまでは出勤して、残りは有給消化。
有給消化で約2ヶ月は休めて
会社都合の退職になるので、失業保険も
すぐに出るからまあ、何とかなるかなと
思っていました。
すると4月の終わりに本社の方から
今の事務所を本社の福岡営業所にするから
本社に転籍して残りませんか?と提案が。。
でも業界的にも今後、右肩上がりに売り上げが
伸びる事はないと思うのです。
斜陽産業なんです。
だから、これを機にもうサヨナラしようと
心に決めていました。
どうして1度は閉鎖と告知しておきながら
転籍の話を持ってきたのかというと
斜陽産業だから、売り手市場の今の世の中。
募集しても人は来ず、入社してもすぐに
辞められてしまう。
超オーナー企業なので社長のワンマンもある。
だから、私たちが退職して仕事だけ本社に
やってきても、今でもギリギリの人数で
こなしているので困るからなのです。
それでも、最初は残りたいとは思いませんでした。
気持ちが離れちゃったんですよね。。
転籍して残ろうと思ったのはやはり今まで一緒に
仕事をしてきたみんなに説得されたからです。
2度のM&Aでイヤな想いもたくさん一緒に
してきました。
それでも辞めずに続けてきたのは
やっぱり「人」なんですよね。。。
後は条件面です。
退職金は会社都合で払ってくれる。
有給は持ち越してくれる。
月の給与は下がるけど、その分を賞与で
払うので年収は保証する。
そんなに収入が良いわけでもないのですが
実際この年齢で同じ条件で転職先が
あるかどうかもわからない。
あったとしても仕事も人間関係もいちから
始めなければならない。
M&Aがありましたが、同じ会社に
28年もいて、よその会社で使い物に
なるのかという不安もあります。
そもそも就活ってどうやってするの?
履歴書や職務経歴書も書いたことないし。
(私、今の会社は紹介で入っているので
何もしてないのです)
ひとの意見も聞きつつ、最後は自分で決断
しました。
とりあえず、転籍して残る事に決めました。
辞める事はいつでも出来るから。。。
後輩も一緒に転籍する事になりました。
同じ場所でとりあえず同じ仕事をするのって
何だか変な感じだけど(笑)
2人でこれからも頑張ろうねの意味を込めて
ディナーに行って来ました。
久しぶりにフレンチです♪


まぐろです。

和牛のポワレ
トリュフのソース
緑のものは抹茶かな?と思っていたら
ほうれん草でした!

レモンのムース
正式なお料理の名前が長すぎて覚えてません(笑)
でも、とっても繊細で美味しかったです。
グラスワインでスパークリングと白と赤のセットが
あったので調子に乗って3杯も飲んでしまいました。
美味しい物食べると元気になりますね!
猫さんたちの幸せ代も稼がないといけないし
出来る範囲で頑張ります!
今回のディナーはこちらのお店
「ブラッスリー ポール・ボキューズ博多」
※更新のお知らせ届きます。
主ににゃんこの事つぶやいてます♪



断捨離ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村