窓際にゃんこたちとのゆるい暮らし

年の差婚の旦那とにゃんこ2匹と暮らしながら 断捨離終活を綴っています。

カテゴリ: satoのこと

定年まで勤めるだろう思っていた職場が
6月30日付で閉鎖になりました。

最初に閉鎖を告げられたのが3月の初め。

売り上げも伸び悩んでおり利益もかつがつ。。

閉鎖を告げられもそこまで衝撃はありませんでした。

実は今までも2度M&Aで同業他社に
売られた過去があります。

1度目は14年前。
2度目は5年前。

1度目は営業譲渡で私が所属していた部署が
切り売りされ、退職→再入社でした。

2度目は株式譲渡で会社の株を丸ごと
新しいオーナーが購入し、社長以下役員が
代わり雇用は継続のまま。

1度目は完全に新しい会社に入社する形
でしたので、最初の1年だけ給与の保証は
ありましたが、2年目からは収入ガタ落ち。

正社員なのに途中からは賞与もカット
されてしまいました。

2度目は給与や雇用条件はそのままでしたが
代わりに仕事が減りました。

1日何もすることがない日もあったりで
「何のためにここにいるんだろう。。」と

思い悩む日もありました。

ヒマで給料もらえるなら良いじゃない?と
言う人もいましたが、

あまりにもする事が無くて、1日誰とも
話さない日もあるって辛いですよ。。

そんな状態が1年近く続き、それからは
少し新しい仕事が増えてきたので

精神的には落ち着いてきました。

でも、それから4年、今回の事業所閉鎖。

仕事が増えたとはいえ、そこまでの量もなく
閉鎖されても仕方ないなと告げられた時は
そう思いました。

私は小売業の会社に勤めているので
店舗の方か隣の県にグループ会社の
本社があるので、どちらかに異動の話しが
ありました。

社歴は長いけど1度も店舗の経験はないし
経理の仕事は出来るけど片道約2時間
かけて隣の県に通勤するのも

どちらも自分の中での選択肢はありませんでした。

そこで退職する事を上司に伝えました。
一緒に働いている後輩も同じ考えでした。

6月30日が年度の締めなので
そこまでは出勤して、残りは有給消化。

有給消化で約2ヶ月は休めて
会社都合の退職になるので、失業保険も
すぐに出るからまあ、何とかなるかなと
思っていました。

すると4月の終わりに本社の方から
今の事務所を本社の福岡営業所にするから
本社に転籍して残りませんか?と提案が。。

でも業界的にも今後、右肩上がりに売り上げが
伸びる事はないと思うのです。

斜陽産業なんです。

だから、これを機にもうサヨナラしようと
心に決めていました。

どうして1度は閉鎖と告知しておきながら
転籍の話を持ってきたのかというと

斜陽産業だから、売り手市場の今の世の中。
募集しても人は来ず、入社してもすぐに
辞められてしまう。

超オーナー企業なので社長のワンマンもある。

だから、私たちが退職して仕事だけ本社に
やってきても、今でもギリギリの人数で
こなしているので困るからなのです。

それでも、最初は残りたいとは思いませんでした。
気持ちが離れちゃったんですよね。。

転籍して残ろうと思ったのはやはり今まで一緒に
仕事をしてきたみんなに説得されたからです。

2度のM&Aでイヤな想いもたくさん一緒に
してきました。

それでも辞めずに続けてきたのは
やっぱり「人」なんですよね。。。

後は条件面です。

退職金は会社都合で払ってくれる。
有給は持ち越してくれる。
月の給与は下がるけど、その分を賞与で
払うので年収は保証する。

そんなに収入が良いわけでもないのですが
実際この年齢で同じ条件で転職先が
あるかどうかもわからない。

あったとしても仕事も人間関係もいちから
始めなければならない。

M&Aがありましたが、同じ会社に
28年もいて、よその会社で使い物に
なるのかという不安もあります。

そもそも就活ってどうやってするの?
履歴書や職務経歴書も書いたことないし。

(私、今の会社は紹介で入っているので
何もしてないのです)

ひとの意見も聞きつつ、最後は自分で決断
しました。

とりあえず、転籍して残る事に決めました。

辞める事はいつでも出来るから。。。

後輩も一緒に転籍する事になりました。

同じ場所でとりあえず同じ仕事をするのって
何だか変な感じだけど(笑)

2人でこれからも頑張ろうねの意味を込めて
ディナーに行って来ました。

久しぶりにフレンチです♪

IMG_8394


IMG_8395

まぐろです。

IMG_8396

和牛のポワレ
トリュフのソース

緑のものは抹茶かな?と思っていたら
ほうれん草でした!

IMG_8397

レモンのムース

正式なお料理の名前が長すぎて覚えてません(笑)

でも、とっても繊細で美味しかったです。

グラスワインでスパークリングと白と赤のセットが
あったので調子に乗って3杯も飲んでしまいました。

美味しい物食べると元気になりますね!

猫さんたちの幸せ代も稼がないといけないし
出来る範囲で頑張ります!

今回のディナーはこちらのお店

「ブラッスリー ポール・ボキューズ博多」


※更新のお知らせ届きます。
主ににゃんこの事つぶやいてます♪





断捨離ランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村


にほんブログ村











誕生日でした。

またひとつ歳を取る重ねました。

とうとう40代最後の一年となり
来年は生誕半世紀??!!

そして結婚25年!四半世紀?!
恐ろしい(笑)

母からメールで私が産まれた日は
雪が降っていて寒かったのを
想い出すと。。

今日も雪、少しですが舞ってました。

めずらしく旦那がケーキを
買って来てくれました♪

1801292

1801291

チョコレートショップのケーキ。

以前の職場からは近くで良く買って
食べていたのですが、今は距離が
あるので、久しぶりに食べました。

甘さ控えめで美味しい♪

ありがとうございました

誕生日良く忘れられるので今年は
良く覚えていたと褒めてあげました(笑)




※更新のお知らせ届きます。
主ににゃんこの事つぶやいてます♪





断捨離ランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

ブログ開設して1年経ちました。

正直、文章を書くのは得意ではないので
良く続いたなぁ~(笑)

2016年に旦那の入院をきっかけに
断捨離しながら終活しよう!と決め
記録に残しておきたくてブログを
始めてみました。

たった1年前でも忘れている事が
多いのは私だけ??

こうしてブログで残しておくと
読み返すのが案外おもしろい。

この時はこんな事を考えていたのか~

旅行もどこに行ったのか
全部は覚えきれないのでこうして
残せると想い出になって良かったです。

断捨離は少しは進んでますが
あまり出来なかった1年でした。

またこれから頑張ります!

終活こそほとんど出来ず。。。

まずはエンディングノートの作成を
目標にします。

この1年の間に家族が増えました。

茶トラの「蘭丸」です。

2017年10月28日縁あって家族に
なりました。

21年前の1996年10月28日は
先代の茶トラくんと家族になった日。

偶然にも同じ10月28日!
不思議なご縁で結ばれた「蘭丸」

今はイタズラ盛りの生後約5ヶ月。
すくすくと成長しています。

そして、2017年の夏にTwitterを
始めました。
ほぼほぼ猫の事ばかりつぶやいてます。

たくさんのフォロワーさんができ
毎日楽しくつぶやいてます。

Twitterでは文字数に制限があるので
ついついブログに猫の事を書いてしまいます。

PC画面だとブログのサイドバーに
Twitterのツィートを見られるようにしました。

猫と暮らせる幸せを毎日かみしめています。


ブログ読んでくださる皆様に感謝です。
こらからもよろしくお願いします。

sato


■おまけ■
Twitterのフォロワーさん
謝謝ちゃんが作ってくれました♪
(私こういうアプリで加工とかが苦手で
とーっても嬉しかったです。謝謝ちゃんありがとう!)

謝謝ちゃんのブログはこちら

手しごとでステキな小物やアクセサリー
作ってます
  ↓     ↓    ↓
◆ブログin謝謝studio◆
1801281
1801282


※更新のお知らせ届きます。
主ににゃんこの事つぶやいてます♪





断捨離ランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村


3年半前、ネットで偶然出会いました。
もうすでに有名な方だったようですが、
私は存じ上げませんでした。

きっと、この時が出会うタイミング
だったのだと思っています。

その方はワタナベ薫さん。

「なぜかお金を引き寄せる女性39の
ルール」
お金に興味ありありの時期でもあった
ので、すぐに本屋さんで購入。

へぇ〜
ブロガーさんなのか。。2つ年上かぁ。
第一印象はこんな感じ(笑)

本も読みやすかったのですが、
ブログの方にハマってしまいまして。

過去記事全て読みました。
5年分くらい。1記事の中身が濃いので
なかなか読み応えありました。

コーチングって職業も初めて知りました。

3年半前は公私ともにグダクダで
もう生きてるのも面倒くさい!なんて
思ってた時期でした。

ワタナベ薫さんのブログ、そして書籍で
立ち直る事が出来ました。

愛、笑い、感謝を忘れない事。

ない事よりも今、ある幸せを大切に。

数えればキリがないほどの学びを
いただきました。
感謝してもしきれません。

昨年は大阪までひとりで講演会に
出かけ、握手と写真も一緒に撮って
いただきました。
写真はちゃんとプリントして、
宝物にしています。
即完売した8月の
広島セミナーのチケットも運良く
購入でき、直接学ぶ
機会もありました。

ワタナベ薫さんと出会って
1番変わった事は本を読む事が
増えました。

それまでの私はほとんど本を読む習慣が
ありませんでした。

たまに流行ってる小説を読む程度。

1年に1冊も読んでいたでしょうか?

そして、運が良い事にワタナベ薫さんの
新刊が発行される時のサイン本を
扱っている書店がすぐ近くなのです。

今回も発売日10時に書店へ行きました。

サイン本を手にする事が出来ました♪

06265


06264

「動」
今、私あまり動いてませんでした。
動くぞ!!(笑)

ゆっくりメモを取りながら
読み進めたいと思っているので、
まだ全部は読んでません。

大切に大切に少しずつ読み込んで
いきます。

読書ってやっぱり良いものですね。
子供の頃は図書館で借りて読んでたのに
いつの間にか疎遠になってました。

これから取り戻せるくらいたくさん
時間を買い取って読んでいきたいと
思います。

06263

おまけのポストカード。
大好きなマイケル先生とハナちゃん


私のだんなは17歳年上です。

初対面の人にこの話をすると大抵驚かれます。。

そりゃそうですよね。

芸能人でもないですし(笑)
セレブでもなんでもない一般人ですし。

出会ったのは私21歳だんな38歳
非常にありがちな社内恋愛を経て
25歳と42歳で結婚しました。

特に年上が好みだったわけではなく
ただ、まだ世間知らずの小娘だったので
だんなはとっても大人だ何でも知ってるーって
大きな勘違いはしてました(笑)

17年も先に生まれているんだから
色々知ってて当然なんです!

精神年齢は私が追いつき追い越しました!

オトコは何歳になっても子供です!!
そこに気づくのにずいぶんかかったアホな私です。

結婚22年。。。64歳
もうすっかりおじいちゃんです

まあだから終活しようと思ったんだけどね。。

このページのトップヘ