窓際にゃんこたちとのゆるい暮らし

年の差婚の旦那とにゃんこ2匹と暮らしながら 断捨離終活を綴っています。

カテゴリ: 読んだ本

図書館でふと見つけた本。

「猫の言い分お伝えします」アネラ

FullSizeRender

著者のアネラさんは動物の声が聞こえる
アニマルコミュニケーター。

たくさんの動物の声を聞き、話せる
不思議な能力の持ち主です。

数々の猫たちの言葉を理解し
飼い主の質問を猫に問いかけて
答えを伝えた事例がたくさん書かれていました。

目の前に猫がいなくても写真でも大丈夫だし
今、この世にいない猫でも話せるそうです!

大好きな箱が捨てられたのがショック
だっとか、真剣に遊んでほしかったり
食器の位置が嫌なの!など
読み進めていくうちに
ほんの些細な事に気づいてあげられて
無いんだなぁ。。と自分と重ねたりして
いました。

涙が出たのはやはり猫との別れ。
自分と暮らして幸せだったのか。。

私も1番聞きたい事です。
でも、猫たちは病気も寿命も
あるがままに受け入れているそうです。

「今」しかな無いのです。

「あの時こうすれば」や
「もっとこうしていれば」などの後悔や
未練を言わないそうです。

これには驚きました。
そして見習うべきだなとも思いました。

猫たちと話してみたいなーって思うけど
話せないところが好きなように解釈
出来て、良いのかも?なんて良く考えます。

言葉は通じなくても心は繋がっていると
信じて、これから先も猫たちとの
暮らしを楽しんでいきたいと思います。

ステキな一冊でした。



猫の言い分お伝えします。【電子書籍】[ アネラ ]
猫の言い分お伝えします。【電子書籍】[ アネラ ]


猫の言い分 お伝えします。
アネラ
東邦出版
2016-01-08



※更新のお知らせ届きます。
主ににゃんこの事つぶやいてます♪



※LINEに更新のお知らせが届きます。




断捨離ランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村


にほんブログ村

ワタナベ薫さんのブログで
紹介されていた本。

1802112

まさに私が信じてやまない
お金と掃除、片付けの関係性の事を
こんなたくさんの方々が書いて
おられます。

1802111

私、掃除嫌いなんです。
お手伝いさんがいてしなくても
良いならしたくないし、
旦那が掃除好きな人だったら
良かったのになぁ~なんて良く思います。

まあ、そんなない物ねだりをしても
仕方がないので、

何もせずに散らかった汚い家に住みたいか
掃除はめんどくさくてもきれいな家に
住みたいかと自分に問うてみたら
やっぱり後者、掃除が行き届いた
きれいな家に住みたい。

ちなみに旦那は「埃じゃ死なない!」と
断言するので前者です。

旦那は散らかってても気にならないけど
私はイヤ!

だったらイヤな方が掃除するしかない!

そう思ってからは掃除がそれほど
苦ではなくなりました。

やらされてる感ややってくれない感を
感じなくなり、自分がきれいな家に
住みたいと思うだけで自然と
掃除が出来るようになりました。

そして掃除がしやすいように
片付けをする。

まだまだ不要な物もありますが
少しづつ手放していけています。

この本には
『毎日できることから、少しづつでも
1カ所だけでも実践しているうちに、
どんどん部屋がきれいになり、
心もきれいになっていきます。
そしていつの間にか、幸運や
金運までもが引き寄せられてくるのです』
とあります。


以前のあまり掃除をしない家に
住んでいたときは夫婦仲も悪く
お金も無駄に出ていくばかり。

掃除や片付けをし始めて
まだまだ初心者の部類ですが
少しづつ運気も上がっている気がします。

実際、旦那の給料は上がりましたし
私は上がってないけど
残業もなくなり、休みもちゃんと
取れるようになりました。

旦那はただいま失業中ですが
次は決まっています。

きっと最後の就職先になると思います。

先日のブログにはグチグチと
愚痴っていましたが、実はそこまで
心配はしていません。

きっと運気は上がると信じて
掃除と片付けをしてたら
お金がやってきてくれるはず♪

そんな風に考えられる一冊でした。



なぜかお金を引き寄せる人の「掃除と片づけ」 [ PHP研究所 ]
なぜかお金を引き寄せる人の「掃除と片づけ」 [ PHP研究所 ]



※更新のお知らせ届きます。
主ににゃんこの事つぶやいてます♪





断捨離ランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村




何度も書いてますが大好きなブログ

ハピコさんの「のんびり楽しく貯金」の中で

知ったブログ「Rinのシンプルライフ」

知ってからはLINEの読者登録をして毎日
ブログ読んでます。

とても行動力があってそして
ステキなお部屋に暮らしてらっしゃいます。

そんなRinさんが書いた本を読みました。

1802015

付箋紙だらけ(笑)

同年代という事もあり共感出来る部分や
真似したいところがたくさんありました。

私は今年40代最後の歳で3年前から
断捨離をやっています。

でも今ひとつすっきり出来ない。

たくさんの本やブログも読みましたが
読んで満足してしまい
なかなか実行に移せずじまい。

ずっとフルタイムで働いているのを
言い訳に時間がないないと
「ない」に視点を向けていました。

「時間は作るもの」

家事に時間をかけて部屋が片付いても
片付けに疲れてイライラしてる自分がいると
旦那にもイライラが感染してしまい
何だか家にいても楽しくない。

そんな私にこの本はピッタリ。

『家事は最小限で効率よく』

ものを減らし手間を減らしていくと家事に
振り回されなくなる。

Rinさんのタイムテーブルを読んでも
出勤と帰宅時間はほぼ同じ。

どこに違いがあるのな??

考えてみたら自分の管理能力以上の物が
家にまだまだたくさんあるからだ!

『40代からの選択と暮らしの習慣が
ものに囲まれて暮らすかスッキリ
暮らすかの分かれ道。』

私は40代最後の1年。
年の差婚なので旦那は今年66歳。

Rinさんの言うとおり片付けとスッキリ
暮らせる習慣を今、身につけておかないと
このまま50代60代になると体力も気力も
落ちていくのが旦那を見ていると良くわかります。

本人は若い気でいますが
明らかに下降していっています。

今だ!今しかない!と気合いが
入りました。

そしてRinさんのように片付いてスッキリした
部屋で夫婦仲良く暮らしていきたいです。


個人的に1番共感出来たのが、何かを
頼んだ後に旦那さんからの
「家事、やりました」アピールが
プチストレスの原因にってところ(笑)


私はプチどころか大いにストレス感じます!


ちょっと手伝ったくらいでものすごい

アピールされて「俺って偉いやろ?」って

言われます。

いつも家事してる私はもっと偉いぞ!!と

強く言い返してますけど。


憧れの先輩みたいなRinさん。

これからもブログ毎日楽しみにしています。





※更新のお知らせ届きます。
主ににゃんこの事つぶやいてます♪





断捨離ランキング


にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
















前に書いた記事→
「だんながまた入院・・・【ダーリンは70歳】
みたいに笑って暮らさなきゃ!」

【ダーリンは70歳】の著者
西原理恵子さんが書いた
【女の子が生きていくときに、覚えていて
ほしいこと】

1801012


以前から気になってた本だけど
私、もう「女の子」じゃないぞぉ~と
購入しませんでした(笑)

年末に少し時間を潰さないと
いけない時があり、カフェが併設
されているTSUTAYAで
この本がすぐに目に入って
気づいたらレジへ。

ピンと来ちゃったから
即、行動♪

1801013

ご自分の子どもさん(1男1女)に
向けて書いてあり、特に娘さんが
16歳になり子離れしていき、そして
西原さんの子育て卒業宣言。

私には子どもがいないので
あまり関係ない内容が多いかなと
思いましたが、
自分の過去とすり合わせて
考えてしまう内容でした。

「おばさんになったら人生おしまい」とか
「結婚するなら、男はやっぱり経済力」とか

あ~若い頃のあるあるがたくさん(笑)

「理想の結婚相手の年収は1000万円とか
聞くけど、自分で500万円稼いで
500万円の年収の人を探すのが
正しいと思う。」

当然、結婚相手の年収は多いに
超したことはないと思っていたし
私が結婚した25年くらい前は
まだ寿退職が主流でした。

寿じゃなくても出産退職する人が
ほとんど。
私の勤めてる会社でもほぼ90%は
出産を機に退職していきました。

でも西原さんは結婚も仕事も
選んじゃダメ。両方選ぼうよ。
難しいけど子どもも選ぼうって。

「ダイヤも、お寿司も、
自分で買いましょうね」

買ってもらうんじゃなくて、自分で
買いましょう。

良く、専業主婦の方が旦那さんの
稼ぎで暮らしてるから自分の為に
お金を使いにくいし、申し訳ないと
言っているのを聞きます。

そうでしょうか??
家事と子育ての外注したら
その価格の高さにびっくりします。

そんな負の気持ちを乗せたまま
お金を使うとお金は巡り巡って
戻ってきてはくれませんよ。。

使って良いんですよ。
専業主婦だって立派な仕事です。
堂々と気持ち良く世の中にお金を
送り出してみてください。

「王子様を待たないで。
幸せは、自分で取りに行ってください」

もう!これ!
笑っちゃうけど

だって今でも独身の子には
やっぱり年収は高い方がいいとか
イケメンまではいかなくても
見た目は良い方がいいとか
私言ってますもん。

心のどこかで未だに
女性は男性に幸せにして
もらえるという妄想?いや幻想を
捨てきれていない私。

この本を読んで確信しました!

誰かに幸せにしてもらおうとする
人生なんてつまんなーい!

人生100年なんて言われはじめて
ますから、まだ後半分あると
思えばこれからの人生
自分軸で楽しく生きていきたい!
そう思えるような一冊でした。

女の子がいらっしゃったら
ぜひ読ませてみてはいかがですか?


女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと [ 西原 理恵子 ]
女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと [ 西原 理恵子 ]




※更新のお知らせ届きます。
主ににゃんこの事つぶやいてます♪






断捨離ランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村





このページのトップヘ