窓際にゃんこたちとのゆるい暮らし

年の差婚の旦那とにゃんこ2匹と暮らしながら 断捨離終活を綴っています。

2022年03月

最近、なんだか仕事も上手くいかずモヤモヤ。
そんな時はスッキリする為に片付けを。

この数年自宅にあるかなりの物を処分して
来たけど、気を抜くとすぐに物が増える。

キッチンの吊り戸棚の1番奥に
もしかして使うかも〜と残していた
フレッシュロック、何と11個。

FullSizeRender

楽天の購入履歴を見たら2013年に買って
いました。
美しく収納する事に目覚めて、調味料やら
お茶の葉やら、とにかく何でも
詰め替えていた時代(笑)

しかし、次第に詰め替えが面倒になり。。
プラスチックなので、中に入れる物に
よってはにおいが取れなかったりで
使わなくなりました。

色々と断捨離して、吊り戸棚の収納スペースに
余裕があったのでそのまま保管してました。

保管し始めたのは多分コロナ前。
購入して9年。使わずに保管して2年以上。
これはもうこの先使わないなと判断して
潔くサヨナラしました。

見栄え良くするの為の詰め替えは私には
向かないって事が良くわかりました。


今後、買うときはもっと良く考えてからに
します。
プラスチックゴミを増やさない為にも。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村


断捨離ランキング


以前、Twitterのフォロワーさんに
教えていただいたニトリの
『ペットの毛取りスポンジ』

今も毎日、にゃんこ用ハンモックや
ブランケットに着いた毛を
せっせせっせと取り除いています。

最近、2人のお気に入りは
プレゼントしていただいた爪とぎ。

FullSizeRender

いつもいつも乗っているので
結構、抜け毛が気になり始めました。

暖かくなって来てからなおさら
抜け毛が多くコロコロを使っても
イマイチ綺麗になりませんでした。

そんな時にふと
ペットの毛とりスポンジで毛が
取れないかなぁ〜と思い使ってみると。。

FullSizeRender

取れる取れる(⌒▽⌒)


FullSizeRender

側面のギザギザが爪とぎの段ボールの
間に入って、これでもか!って感じで
毛が取れます!

IMG_2995

FullSizeRender

『綺麗にしてくれてありがとにゃ』

かわいい2人の為なら
毎日、スポンジでお掃除いたしますわ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村



にほんブログ村



沖縄本島に初上陸してきました。

15年ほど前に石垣島に行く途中の乗り換えで
那覇空港に降りた事があるだけで
沖縄本島には初上陸。

FullSizeRender

行きはスカイマーク。
本当はLCCのピーチを予約していたけど
コロナで欠航。
取りやめも考えたけど
やっぱり行きたいって事で
スカイマークへ変更。

那覇空港に降り立つとかわいい
ピカチュウ飛行機が止まってました。

福岡はコート着用の冬の終わり。
最高気温10℃ほど。
那覇は福岡の5月位の気候で20℃
暑くも寒くもない気持ち良い気温。

那覇空港到着後は
旦那の希望でレンタカー借りました。

IMG_2872

ハスラー♪
私も運転したいので軽自動車を。
どこの駐車場に停めても目立つ色でした(笑)

まずは。。。
空港から高速道路を使って2時間の
美ら海水族館へ。

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

美しい沖縄の海沿いに建っていました。

FullSizeRender

ハイビスカス咲いてました。


FullSizeRender

小腹が空いたので
スパムのおにぎり食べながら
イルカのショー見ました。


FullSizeRender

海の色が全然違うーー!!


FullSizeRender


その後は気ままにドライブ。
私も久しぶりにハンドル握りました。

FullSizeRender

古宇利大橋へ。

FullSizeRender

約30年ぶりに沖縄にきた旦那の
リクエストで万座毛へ。


FullSizeRender

1日目はこのまま国際通り近くの
ホテルへ行き宿泊。

翌日は海中道路を通って橋巡り。
橋の写真はうまく撮れなかった

ドライブ途中で偶然通りかかった
『ぬちまーす』の製塩ファクトリー。
製塩工場です。
雪みたいなお塩を見ることが出来ました。

FullSizeRender

そのすぐそばにある
果報バンダ(かふうばんた)
あまりの美しさにぼーっと見惚れて
しまいました。


FullSizeRender

ぬちの浜には満月に
ウミガメさんが産卵に来るそうです。


FullSizeRender

やっぱり海が綺麗。


FullSizeRender

FullSizeRender

その後は首里城公園へ。

首里城は2019年の火災で残念ながら消失してしまいましたが、今は再建に向けて
建設中でした。

再建したらまた行きたいな。
2026年の予定だそうです。

そして、次はまた水族館に行きました。

ショッピングモール「イーアス沖縄豊崎」に隣接していて那覇空港までも車で20分ほど。
昨日行った美ら海水族館の自然豊かな立地とは全く違い建物の中でした。
生き物たちの解説掲示板が無く館内Wi-Fiを使って公式アプリで見ることが出来ます。
事前にアプリをダウンロードすると良いと思います。

IMG_2777

水族館なのに写真がこれしか
撮ってなかった(笑)

そんなこんなであっという間に
帰る時間。

帰りはLCCのピーチ航空。
1時間45分で福岡に到着。

久しぶりに一晩家を開けたけど
2人とも何食わぬ顔でお出迎え。

IMG_2813

でも淋しがられるより安心だけどね。
良い子でお留守番ありがとう♪

先日購入した自動給餌器が大活躍な
二日間でした(笑)



先日、自動給餌器を購入しました。

その時はお試しで1台のみ。

食いしん坊の蘭丸でもちゃんと
さくらの分は残してくれるけど
やっぱり可哀想だと思い
もう1台購入しました。

ただし、全く同じ物ではなく
スマホ操作やカメラなどが付いていない
タイプにしました。

その理由は
①スマホ操作だともう一つ
アカウント作成が必要。
ひとつのスマホで2つのアカウント管理は
めんどくさいし、
横に並べて置くので2台共にカメラは
必要性を感じなかった。
②価格。
スマホ操作付きとそうでない物でお値段約倍。

IMG_2562

今回も前回と同じく
取り外し出来るフードトレイを
追加購入。

IMG_2551

2台並べてみたところ。。
見た目ほぼ同じ。

FullSizeRender

ちなみに右側のがカメラ付き。

IMG_2675

上から見ると違いが分かります。

IMG_2677

こちらはスマホ操作なので
時刻の画面など一切なしのシンプルな感じ。
ACアダプターと電池のダブル電源
メッセージ録音も同じ
(我が家には必要なかったけど。。)

IMG_2676

今回購入したのは手動なので
自分で時刻設定後、給餌時刻と
フードの量を登録。

最初の1台と同じく1日4回。
10gずつ。
ピコピコと自分の指で矢印を押して
画面を見ながら登録です。
簡単ですけど(笑)

IMG_2674

2台並べて
上手いにゃ上手いにゃと仲良く
ご飯タイム。


IMG_2669


FullSizeRender

最初に買った方のカメラからの映像。
ちゃんと並んだお山で
仲良く食べてる様子がわかります。


FullSizeRender


もうすっかり自動給餌器になれて
しまって。。

帰宅時のお迎えが遅い(笑)

私、ご飯くれる人じゃなくなったからみたい。
そこはちょっと悲しいけど

定刻に定量食べることで
フードほ吐き戻しが格段に減りました!

猫犬ごはん用 タイマー自動給餌器カリカリマシーン コンセント給電可能 安心の日本メーカー1年保証サポート 最新 音声録音機能搭載 コンセントでも電池でも使える自動えさやり機 自動きゅうじ器 留守も安心自動餌やり機
猫犬ごはん用 タイマー自動給餌器カリカリマシーン コンセント給電可能 安心の日本メーカー1年保証サポート 最新 音声録音機能搭載 コンセントでも電池でも使える自動えさやり機 自動きゅうじ器 留守も安心自動餌やり機



※更新のお知らせ届きます。
主ににゃんこの事つぶやいてます♪




※LINEに更新のお知らせが届きます。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村


にほんブログ村



昨年の秋に腱鞘炎になってしまい
ハンドメイドを控えてました。

腱鞘炎になる直前にすごく好みの
コットン糸を見つけて
ボールとハートを作るのを楽しみに
してたけど、泣く泣く
しばらく離れていました。

痛みが治まって来た頃から
少しずつ無理しない程度に
作り始めていました。

約5ヶ月もかかってようやく完成しました。

FullSizeRender

キャンディーみたいにカラフルな
色目のボール21色。


FullSizeRender


FullSizeRender

同じ糸で編んだハート。

FullSizeRender


FullSizeRender

minneに出品しています♪


このページのトップヘ