窓際にゃんこたちとのゆるい暮らし

年の差婚の旦那とにゃんこ2匹と暮らしながら 断捨離終活を綴っています。

2021年11月

コロナが落ち着いてるうちにと思い
フォロワーさんの住む新潟に初上陸
してきました。

FullSizeRender

2020年2月に浅草で開催された
にゃんだらけ参加以来、何と
1年9ヶ月ぶりに飛行機に乗りました。

まあ、それまでも年に1回乗るか
乗らないか位でしたけどね(笑)

福岡新潟間はLCC があります。
連休でもない普通の土日でしたが
行きも帰りもほぼ満席。

みなさん、活動し始めてるのでしょうね、
少しずつ経済が回るといいな。
私も微々たる物ですが経済活動にご協力。

FullSizeRender

飛行機から冬の日本海が見えました。

到着後、まずはランチへ

越後もち豚いただきました。
もちろんビールも♪

FullSizeRender
IMG_1822

ランチ後は
彌彦神社の菊まつりへ。

FullSizeRender

IMG_1823

美しい菊の花がたくさん。
当日、予報では雨でしたが
降ったのは食事中や移動の間だけ。
私、やっぱり晴れ女かな?笑

FullSizeRender

御朱印も忘れずにいただきました。
私、毎回、御朱印帳忘れるのですが
先日行った大分県の宇佐神宮では
コロナの影響で、御朱印帳に直接書かずに
紙で渡すしかしていませんでした。
その時『忘れても書き置きのを頂けば
いいんだ』と思い、今回は荷物を少なく
したくてあえて持っていきませんでした(笑)

FullSizeRender

お参りは「2礼4拍手1礼」
通常より1回拍手が多かったです。
確か出雲大社と同じ?かな。

参拝が終わったら
お待ちかねの。。。

IMG_1824

わんにゃんにゃんとのご対面
あーいつも写真や動画で見てるのと
おんなじ〜←当たり前だけど。。
Twitterで出会って約4年。
私が我が家のさくらをキジトラ猫と
思い込んでいたところに
麦わら猫ですよ〜と教えてもらったのが
きっかけ。
その時はまさかリアルで会えるなんて
想像すらしてなかったので密かに感動。

そして、わんちゃんと触れ合うのは
小学生以来?
くらいの久しぶりな感じでした。

めちゃくちゃ人懐こくて
かわいいかったです!!!

長年、猫との暮らししかしてなくて
先代の寅次郎は人懐こい猫でしたが
わんちゃんの足元にも及ばないくらい(笑)
初対面なのにウェルカム度が
すごかったです♪♪

たくさん撫でさせてもらいました(^^)

そして、たくさんのお料理用意して
もらった中のひとつで新潟名物
せきとりの唐揚げ!

ひなどりの半身揚げで
そのサイズに驚いた!!

FullSizeRender


FullSizeRender

何かと比較すると大きさが
分かると思うけど、とにかく大きさに
圧倒されました。

でも大きいんだけど、カレー味なので
食が進みます。
翌日の朝食にもいただきましたが
2日目もまた美味しい。
やっぱりカレー味だから??笑


FullSizeRender


極上魚沼産こしひかり米も
いただきました。

もう、お腹はち切れそうな位に
食べちゃいました。

美味しいご飯とお酒
尽きる事ないお喋りと
かわいいわんにゃんたちとの触れ合い。
楽しい時間はあっという間に
過ぎてゆきました。

このご縁が無ければ
もしかしたら一生行かなかったかも
しれない新潟県。

出会いに感謝です。

1泊しかなかったので
次回は2泊したいなぁ〜

地元のスーパー原信とふるさと村で
お土産買って(ほぼ米菓子だけど
大好きだからうれしいな)

IMG_1780

2日目のランチは三宝亭の
五目うま煮めんとチャーハン
(あれ?チャーハンの写真がない。。
あんかけなので、ヤケドに注意です。
そして、ボリュームありです。
またまたお腹いっぱい。
2日間で絶対に体重増加。
でも、旅行の時は思いっきり食べる事に
してます。
普段は少食で調整ね。

FullSizeRender

新潟空港を後にして。。

FullSizeRender

愛する我が子たちの待つ我が家へ。
一晩いなかっただけなので
いつも通り。

でも、いつも通りが1番幸せ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村


断捨離ランキング

今年の猫の日のプレゼントは
破れていたふとんカバーの布を裂いて編んだ
裂き布編みの猫ベッド


最初の頃はベッドだったけど
素材のせいかな?麻100%だからか
少しずつくたっとするようになり
ベッドの様に自立しなくなりました。

だったらマットにしちゃえ!!と
縁の部分を半分に折り曲げたら

FullSizeRender

あご乗せとなりました(笑)

FullSizeRender

さくら「ほっぺも乗るわよ!!」

FullSizeRender


縁の高さは半分になったけど
まだベッドとして使ってあげるわ!的な
感じでたまに寝てくれます(笑)

もう少し硬い布だとしっかりしたベッドのままだったかもしれませんが、麻素材だと
柔らかいので、すっかりマット。。

捨てるはずの布団カバーで
猫ベッドとマットのふた通りの
使い方が出来てラッキーと考えることに
します!!


にほんブログ村

ある日の明け方。。
「痛い!!」で目が覚めました。

左手の親指がバネみたいに
カックンカックンなって激痛。

これ。。もしかして「バネ指」ってヤツ?

私は45歳の頃からヘバーデン結節を
患っていて、手指に関する本やネットの
情報を時々読んでいたのですぐに
バネ指だ!!

本当にバネみたいな動きをする!と
痛いのに驚いていました。

親指はヘバーデン結節にはならないので
安心してたのに。。

ヘバーデン結節より痛いやん。。

※ヘバーデン結節とはこちら。。

ヘバーデン結節は治療法が無いので
初診だけでその後病院には行かず。

もしかしたら、新たな治療法もあるかも
しれないし、親指も痛かったので
整形外科に行く事にしました。

結果は「腱鞘炎」

とりあえずあまり指を使わずに
ロキソニンと胃薬(ロキソニン強いので)と
塗り薬を出してもらいました。

しばらくすると良くなってきた〜と
思ったのは大間違い。

ロキソニンが4日分だったから
痛み止めが効いていただけ。

飲まなくなった途端、痛み復活。
ロキソニン効果すごーい!!

いやいや、感心している場合ではない、
ロキソニンばかり飲むのも胃に悪いかなと
思い、塗り薬をせっせと塗りました。

1週間ほどすると。。。

塗り薬にかぶれました。
・°°・(>_<)・°°・。
なんて弱いの。。。

もう塗り薬も塗ることが出来ないなら
仕方ないっっ
めちゃくちゃ痛いと前回説明を受けた
注射を打ってもらおうと決めました。

まずは注射する場所に
麻酔テープを貼って30分。

待合室いてもいいし、
どっか行って戻って来てもいいよーって
先生に言われたので近くのカフェで
お茶してました。

そして、いよいよ注射の時が!!

もう、痛いなんてもんじゃなくて!!
手のひら側って神経が集中してるらしくて
激痛。。

麻酔テープ効いてないんじゃ
ありませんこと??

いえいえ、麻酔テープしてなかったら
この痛み以上ですって。。

もう全身麻酔していただきたい位!!

IMG_1391

テープでぐるりと巻かれました。。

一晩は水に濡らさないようにと。。

3日過ぎた頃から嘘みたいに痛みが
なくなりました。

でも、これは完治した訳ではないので
これからも親指に負担をかけないように
生活してくださいと言われました。

腱鞘炎の痛みも注射の激痛ももう
2度と経験したくないーーー!!

気をつけます!!
それしか思いつかない(笑)

IMG_1584

ちょっとボケてるけど。。
丸の中心あたりに注射しました。

IMG_1486

サポーターも購入。
ただ、これ着けてると何も出来ない(^^;)

残念。。

早く編み物したいな。。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村


断捨離ランキング


にほんブログ村




このページのトップヘ