窓際にゃんこたちとのゆるい暮らし

年の差婚の旦那とにゃんこ2匹と暮らしながら 断捨離終活を綴っています。

2018年02月

早い!早すぎる!

蘭丸が我が家にやって来て4ヶ月も
経ってしまいました!

仔猫が我が家にやって来た日はこちら→

1ヶ月はこちら→

2ヶ月はこちら→

3ヶ月はこちら→


仔猫を迎えるのはこの子で最後。

そう決めてから家族になりました。

1802286

だから一日一日をゆっくりと大切に
過ごしてゆこうと思っていました。

たった4ヶ月しか経っていないのに
蘭丸、体重4.3㎏。

さくらが4.4㎏なので後100グラムで
同じになります。

生後約半年と4歳の子が同じなんて!

1802283


蘭丸の成長にはもうびっくりです。

我が家では3猫目ですが
蘭丸が一番成長が早い。

もうこの際だから巨猫目指してます(笑)

1802284

仲良くオヤツを食べるさくらと蘭丸。

最近はさくらも仲良くしてくれて
嘔吐もなくなりました。

ストレスで声も出なくなっていましたが
少しづつ鳴けるようになりました。

さくらは元々あまり鳴かない子だったので
声が出なくなっている事に気づくのが
遅れてしまいました。

ごめんね。さくら。

1802285

成長とともにイタズラも増えています。

これまで登れなかった場所にも
登れるようになり、こんな風にキッチンにも
やってきます。

トイレに落ちても、お風呂に入れられても
お水を怖がりません。

こんな風にキッチンに来たら
さくらにはお水をちょっとかけると嫌がって
逃げてゆきますが蘭丸はへっちゃら!

お水に向かってシンクの中に
飛び込んできます。

キッチンは火を使ったり、包丁など
危険なものもたくさん置いてあるし
食いしん坊なので何でも食べようとします。

人間の味が付いている食べ物や
タマネギなんて食べたら大変なので
キッチンには来ないようにこれから
厳しく躾です。

あ!もちろん旦那がね(笑)
猫さんが嫌がる事は旦那の仕事です。
(爪切り、お風呂、病院などなど)

1802281

ボクは怒られても平気♪って顔してる(笑)

それと生後半年を迎えたので
去勢手術の予約を先日入れました。

後二週間ほど先になりますが
やはり3度目でも少し不安になります。

1泊動物病院に入院です。
男の子は日帰りにしている病院も多い
ようですが、我が家のかかりつけ病院は
1泊なんです。

さみしい。。。
離れてると不安が増してしまうし。
怖くて鳴いているんじゃないかと考えて
しまいます。

でもお水も掃除機も怖がらない
天真爛漫な蘭丸なら乗り越えてくれると
信じてます。

さくらも寅次郎も去勢避妊手術後に
病院が大嫌いになりました。

ワクチンだけの時は全く嫌がる事なく
病院に行ってくれていたのに
手術後はキャリーを見ただけで
逃げ出してしまうので、捕まえるのが
一苦労です。

今はリビングにずっとキャリーを
猫ベット代わりに置いて慣れさせています。

1802282

寝顔が笑顔の蘭丸。
これからもずーっとこんな笑顔でいてね。


※更新のお知らせ届きます。
主ににゃんこの事つぶやいてます♪





断捨離ランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村




約10年ほど、慢性的にじんましんが出る
厄介な体質と付き合っています。
そしてアレルギー性鼻炎との二股です。

以前、耳鼻科でアレルギー検査を
しましたが、
イネ、杉、ひのき、ブタクサの花粉
猫皮膚、ダニ、ハウスダスト、カビ。
全て陰性ε=ε=(;´Д`)

まあ猫アレルギーがなかったのは
ものすごく嬉しかったのです。

この子たちとはまだまだずっと
暮らしてゆくので。


1802261
この項目以外でアレルギー反応が
陰性だと、原因を調べるのは
難しいと言われました。

何かを食べた時とか必ずこのタイミングで
じんましんが出るという事がないと
原因を特定出来ないと。

慢性じんましんとアレルギー性鼻炎に
なる前に口唇アレルギーになり
唇にはワセリン以外塗れなくなりました。

その時の大学病院の先生から
「アレルギーは治らない。防ぐしかない」と
言われ、そもそも原因がわからないのに
防ぎようないやんとかなり落ち込みました。

じんましんも鼻炎も口唇アレルギーも
原因不明。

ただし、皮膚科で処方して出して
もらっている抗アレルギー剤を
飲んでおけばじんましんは出ません。

アレルギー性鼻炎は少しはでますが
治まるのが早くなります。

口唇アレルギーはあまり関係ないようです。
ワセリンと24hコスメの口紅だと
ほとんどかぶれません。

ただ、最近、昼間の睡魔がすごくて。。。
まあ大きな声では言えませんが
仕事もそんなに忙しくないからかな?と
思っていましたが、休みの日の昼間も
激しい睡魔に襲われます。

もともと寝るのが好きなので
睡眠不足なのかとも思ってましたが
平日は6~7時間は寝てるし
休日ともなれば平気で10時間くらい
寝てます。

今まではそんな事なかったけど
もしかして抗アレルギー剤の副作用?

たまに1日じんましんが出ないと
抗アレルギー剤は飲まないように
しています。

でも飲まなければ次の日にじんましんが
出るから2日空けることはないのですが
飲まなかった翌日の昼間は確かに
睡魔が来ない。。

運転はほとんどする事ないけど
先日も社長がいる会議で
結構強い睡魔に襲われて危うく
コックリいきそうになりました

長年同じ薬を飲んでいても
こんな副作用が急におこるのですね。

飲まないとじんましん出てかゆくて
死にそうだし。

もう!どうしていいかわからないです

次回の病院の時に先生に相談してみます。



※更新のお知らせ届きます。
主ににゃんこの事つぶやいてます♪





断捨離ランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村




私、そんなにスィーツは得意ではありません。

甘い物は少し食べれば満足な体質です。

特にあんことお餅は苦手なので和菓子は
ほとんど口にする事はありません。

そんな女子っぽく(もう女子という年齢では
ありませんが)ない私がこれは美味しい!と
思ったのが「BAKE」のチーズタルト。

初めて食べたのは多分3年前に東京で。

1802243

6個買ってすぐに4個食べてしまいました。

そのくらい美味しかったのです。

外はさくっと中はとろっとしていて、
中のチーズは3種類つかって
いるそうです。

甘い物がそんなに得意ではない私でも
チーズケーキは割と食べられるので
このチーズタルトはもう何個でも
食べれる!くらい甘さ控えめで
おいしかったのです。

でも残念ながら当時福岡には店舗がなく
もう記憶から消えていってました。

すると2015年9月になーんと!
出来たのですよ♪福岡にも店舗がっ

でも、いつ行っても長蛇の列。。。
仕事帰りや休日はほぼ無理。。

自宅からそう遠くない場所に店舗が
あるので、いつでも行けると思うと
私に並ぶ根性がない(笑)

で、、しばらくして平日の休みの午前中に
行ってみるとまあそれでも20人待ちくらい。

30分くらいで買えました。
お一人様12個までなので当然12個
買いましたが、欲張らずに6個は
プレゼントしました。

6個ひとりで食べて満足しました。

それからはなんとなく行く機会がなく
店舗の前を通っても長蛇の列だったりで
またいつでも行けると思い気にしてませんでした。

今日仕事帰りに食事会に行くのに
久しぶりに店舗の前を通ったら
5人くらいしか並んでなくて
まだ待ち合わせまでに時間もあるし
チャンス!とばかり並びました。

オープンから2年以上も経っているのに
まだ1人12個までして買えませんでした。

なのでまた6個購入。

1802242

1802241

会計を終わって店舗を出たらもう
15人くらいは並んでました。

まだまだ人気なんですね。
美味しいからわかるけど。

私4個、旦那2個って振り分けかな?(笑)


「BAKE」チーズタルト



※更新のお知らせ届きます。
主ににゃんこの事つぶやいてます♪





断捨離ランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村



毎年2月22日になると想うこと。

我が家に来てくれてありがとう!

我が家で幸せなのかな?

私たち夫婦は言葉では語り尽くせないほどの
幸せを猫さんたちからもらっています。

22年前に旦那が失業中でヒマを持て余して
いた時に出会った「寅次郎」

ヒマだからって拾ってきたのですよ!

出会いはそんな事情からでしたが
19年間もそばにいてくれました。

新築の購入したばかりの家に猫?
壁やカーテン、網戸がぼろぼろに
なるのでは?
なんて心配は全く必要ありませんでした。

爪とぎはちゃんと指定の場所でします。
カーテンや網戸も登りません。

トイレも拾った日は夜だったので
買いに行くことが出来ず
ずっと我慢させてたみたい。

ソワソワし始めたのでもしかして?と
思いバスルームに連れて行くと
オシッコだけしました。

翌日、トイレを用意するまでは
ウンチは我慢していたお利口さん。

昼間留守にしてても家の中が
散らかるようなことも1度もありませんでした。

誰が来ても側に寄っていって
みんなに「トラ、トラ」って可愛がられて
いました。

女の人の膝には必ず乗ってました(笑)

楽しい想い出ばかりです。

猫との暮らしはうまれて始めて
だったけど、本当に手のかからない
良い子と出会いました。

寅次郎がやって来て17年後。

猫2匹と暮らしてみたいと思っていたら
縁あって「さくら」と出会いました。

17年間もひとりっ子でいた寅次郎は
さくらがやって来た時は本当に
びっくりしたでしょうね。

最初こそフーフーシャーシャー言って
いましたがすぐに諦めたようで
仲良しになってくれました。

たった1年半でしたが猫2匹との
暮らしを味わうことが出来ました。

それから2年が経ち、やっぱりもう一度
2匹と暮らしたいという想いが強くなり
昨年の10月に蘭丸がやって来てくれました。

もう1匹欲しいなぁと想っていたら
何度か里親にという話はあったのですが
迷っている間に決まってしまってました。

でも、蘭丸だけは写真を見た瞬間に
即決。
理由はわからないのですが
ピンっと来たんです。

蘭丸が我が家に来てくれてからは
さくらが蘭丸を見ただけで嘔吐し
ハンストを繰り返し、最後は
神経性胃腸炎にまでなってしまいました。

やはりこの子たちは相性が悪いのかなと
諦めかけていましたが、少しづつ
距離を縮めて仲良くしてくれるように
なりました。

猫の話は書き始めるとあれもこれもと
思いまとまらない文章になってしまいます。

猫と暮らすことが夢でした。

夢が叶ったのです。

そのことに感謝する日
2月22日は猫の日。

毎日が猫の日なんですけどね。。。

今年は特に寅次郎のことを
想い出しました。。

虹の橋で元気で駆け回っていること
でしょう♪

■寅次郎(トラ)■
10294

■さくら■
1802222

■蘭丸■
1802221

3猫とも初対面の時の写真。

みんな小さい(笑)


※更新のお知らせ届きます。
主ににゃんこの事つぶやいてます♪





断捨離ランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村







先日は食器用ふきんを断捨離しました。
その時の記事はこちら→

食器用ふきんが使い捨てなら台ふきんも
使い捨てでも良いのではないかと考え、
同じものを台拭きにしようとしましたが、
同じだと間違える。。

食器用なのか台ふきんなのか区別がつかない。

食器用に使った後、台ふきんにしようと思って
取っておくのもなんだか使い捨てにした意味がない。

で、近くのホームセンターに売っていた
このブルーの使い捨てペーパー。
これだと色が違うので間違えない。

1802214

でも使い心地がイマイチで少しベタッとした
感触が私には合いませんでした。

で、次に探したのが飲食店でテーブルを
拭いてる時に使っているのを良く見かける
不織布のダスター。

1802211

これです!

これなら使い捨て台ふきんに最適♪

食器用ふきんに使っているこちらの
洗って使えるペーパータオルよりも
しっかりしています。

1802155

このダスターは無印良品の業務用ダスターで
『LOHACO』のみの取り扱いのようです。

業務用なので100枚入りで2900円(税込)
1枚当たり29円です。

サイズは35×61㎝
大きさとしては使いやすいです。

このダスターはさすがに1回では捨てません。
生地がしっかりしているので、
洗って汚れが落ちないもの(例えばカレーとか)を
付けた場合以外は1週間使ってから
掃除に使って捨てています。

色はグレーの他にベージュとホワイトがあります。
見た目にはシンプルでとても好みです。

でも、1週間に1枚だと約2年近く使う事に。。

1802212


1802213

もう少し少ない枚数で売っていれば
良いのになぁ。。
ストックするのにも場所を取ります。

量以外は問題なし♪

キッチン用品もずいぶん断捨離して
ストックしておくスペースはあるので
今から約2年は頑張って使おうと思います。

これでもう食器ふきんも台ふきんも
漂白や煮沸に時間と手間をとられずに
済みます。

うれしいなぁ~(笑)


※更新のお知らせ届きます。
主ににゃんこの事つぶやいてます♪





断捨離ランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村







このページのトップヘ